.学校: 小学校第六学年を対象とした振り返り学習教材

 市教育員会を通じて以下のサイトの紹介がありました。こちらを活用して指導に当たってまいります。
(パスワードがかかっているファイルもあります。また,YouTube mextchannnel経由の提供教材は学校の通常端末では閲覧できません。過日購入した端末Chromebookを活用します)

●文部科学省
小学校第六学年・中学校第三学年を対象とした振り返り学習教材
https://www.mext.go.jp/20201105.html
 
掲示者: | 2020年 12月 2日 (水曜日) 12時28分

.学校: 小中一貫の日

 今年度初めての、馬堀中学校ブロック(望洋、馬堀、走水小学校)の小中一貫教育研究会を開催しました。本来なら春秋冬と年3回予定されているのですが、コロナ禍のため、1回目はキャンセル。2回目の今回はリモートで行いました。といってもZoom等を介してリアルタイムにやり取りをするのではなく、ビデオレター方式でメッセージを送り合うという、原始的な方法です。双方的なやり取りのある会議というよりは、一方向的な「連絡会」のようなもの。これが横須賀市立小中学校のICT環境の現状です。(11/6に初めてのcromebookが1台、納品予定)
 協議内容は道徳教育を軸にしていた昨年度までとは異なり、生活指導関連の指導の系統性について、改めて確認を行いました。これは5年ほど前にも扱っていたテーマですが、その後、各校とも先生たちの顔ぶれが大きく変わったため、再度の確認を行う必要が生じたからです。
 協議内容は今後の児童・生徒指導に反映されていきます。
 
掲示者: | 2020年 10月 28日 (水曜日) 11時57分

.学校: 小中一貫の日

 今年度,最終回の小中一貫の日研究会を行いました。先日お伝えしたように,本校がホスト校を務める初めてのリモート開催。画像はどうなるの?音声は? 会議のファシリテートのノウハウは……?と,本質とはかかわりのない部分でのドタバタも多少はありましたが,全体としては有意義なものとなりました。
 今回のお題はコロナ禍下の1年間,各校はどんな対応を迫られてきたのか,それを踏まえて,今後の小中一貫教育の取組をどう進めていったらよいのか,ということでした。
 コロナ禍対応については管理職間での情報共有は頻繁に進めてきましたが,遠隔ではあっても今日のように,先生たちが直接対話する機会はそれほど多くはありませんでした。
 来年度からは中学校の学習指導要領が完全実施になります。また新たな展開をしていくことになります。
 
掲示者: | 2021年 1月 27日 (水曜日) 9時14分

.学校: 小中一貫〜自主研修会,お題は“キャリ・パス”

 本当は教育員会が指定する形で年に3回,小中一貫の研究日が位置付けられています。でも,今回は中学校の体育祭や運動会の日程とカブることになり,指定日に開催することができませんでした。
 本校ではそれに代わるものとして,本日,自主的な研修会を企画しました。
 今年度のお題はキャリアパスポートの活用について。
 まずは,担当の先生からのこんなエピソードの紹介からスタートしました。先日受けたという研修会での講師のお話から……

「小学校を卒業して中学校,高校,大学へと進学して,その先に企業などに就職してそのままその会社に定着して仕事を続ける人の割合ってどのくらいだかわかりますか……? これ,40%くらいだそうです。それ以外の,半分をゆうに超える人たちは,途中で退学したり,転職したりして,様々に仕事を変えていくそうです。それだけにキャリア形成についてちゃんとした考えを持つってことが,より重要になる時代を迎えているっているっていうことです……」

 ウーム,プチ研修会にしては随分とアカデミックな始まり方だな……。
 将来就く職業が少しづつイメージしやすくなる上の学年(中学校など)では,メタ認知(自分の在りようを客観視すること)をしやすくなるのですが,下から上まで長丁場で,様々な発達の段階の児童が在籍する小学校では,こういう指導を一律に扱うことはできません。低学年には低学年なりの,中,高学年ではそれぞれに応じた取組が必要になります。
 今日は学年ごとの取組実践を共有しつつ,それこそ学年間の接続や校種間の接続(小中一貫の視点を持って)を意識した取り組みの在り方について協議しました。
 すでに実践している学年もありますが,今後,保護者の皆様にご参画いただく局面も多くなるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

●関連記事
6年 国語×特活 「未成年の主張大会」
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=40674&caldate=2021-3-31&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 11月 2日 (火曜日) 11時55分

.学校: 小中一貫担当者会〜年度末振り返り&来年度に向けて

 学校の時間はいつも駆け足です。暦の上ではあとひと月ありますが,学校時間の今年度は,間もなく終わりになります。今日は小中一貫の取組の振り返りを担当者レベルで行いました。リモート会議もすっかり板についてきました。
 来年度は中学校でも新しい学習指導要領が完全実施になります。教科書も一新されるので,来年度はそれをお互いに開きながら学びの系統性についてビジュアルを含めて確認し合ったり,つい最近,市の教育委員会から提示された「横須賀キャリア・パスポート」をそれに乗っけたり……というような展望を語り合いました。
 とても有意義なひと時になりました。
 
掲示者: | 2021年 2月 26日 (金曜日) 17時43分

.学校: 焼き芋の会(5年総合)

 総合的な学習の時間の取組の中で,焼き芋をしました。様々な体験的活動を織り込みながら学習を進めてきて,おいしい学習成果を味わいました。
 13年前に「おやじの会」の皆様が作ってくださった常設のかまどに火を入れて(スーパーバイザーはアウトドアの達人,用務員さん)熾火を作りお芋を投入……。
 穏やかな日差しのもとで子らと芋を焼き,マスクに残るイブ臭さが,なんと愛おしいことよ……一句できそうで,できません(笑)

 「焚火を囲む会」(主催:馬堀小学校区地域づくり協議会)はここ2年ほど,雨やコロナ禍に見舞われてしまい思うように開催できませんでしたが,今年度は実施予定です。様々な機会にこういう経験を積み重ねることができるとよいな,と思います。(『スクール・コミュニティーだよりvol.3 12月号』でもお知らせがあります)
 
掲示者: | 2020年 11月 13日 (金曜日) 13時43分

.学校: 上田薫 展〜横須賀美術館

 以前お知らせした標記の展覧会に行きました。
 作家の青年期から現在までの歩みをたどりながら,その作品群を鑑賞しました。
 表現者魂を少しばかり刺激されつつ,折に触れて本物と向き合うというのは大切なことだな……と,改めて思いました。
 
●横須賀美術館
ただひたすら、リアルに描く
上田 薫 展
2020年11月3日(火・祝)まで
https://www.yokosuka-moa.jp/exhibit/kikaku/2002.html
 
掲示者: | 2020年 9月 23日 (水曜日) 12時29分

.学校: 障がいって何だろう(4年 総合)

 4年生の総合的な学習の時間では「福祉」をテーマとした学習を進めています。今日はゲストティーチャーをお招きして,体験的な学習を行いました。
 これまで進めてきた調べ学習を踏まえて……もし視覚,聴覚,肢体の機能などが失われたら……?,そのような方々から直接お話を伺い,そのお気持ちに触れながら,模擬体験をしました。様々な形で学びが深まったと思います。
 ご指導下さったゲストティーチャーの皆様,招聘に当たり様々ご手配いただいた神奈川県障害者社会参加推進センターの皆様,貴重な機会をいただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 
掲示者: | 2020年 11月 13日 (金曜日) 13時45分

.学校: 集会委員会主催「音楽当てクイズ」

 朝の時間を使って,テレビ集会「音楽当てクイズ」を行いました。本来ならば体育館に全校児童が集合してクイズを楽しむスタイルをとるところですが,今年度はコロナ禍下のため,縦割り班ごとに教室に集まり,TV集会の形をとることにしました。
 大人でもそうですが,カメラに向かって全校生徒向けにお話しするのは,緊張するもので……。委員の皆さんは入れ代わり立ち代わりカメラの前に立ち,担当した問題を出題してくれました。教室の皆さんは,縦割りペアごとに答えを考えていました。
 みんな,当たったかな?
 
掲示者: | 2020年 12月 3日 (木曜日) 12時37分

.学校: 週明けの教室

 梅雨入りしそうでしないうちに5月の最終週を迎えました。先週,心配したように,体調を崩してお休みする皆さんも何人か……。健康管理をきちんとして季節の変わり目を乗り切りましょう。引き続き,non troppo で。

non troppo
……音楽用語で「○○し過ぎないように」「ほどよく、度を超さずに」というような意味です。
今どきの言葉に置き換えると,「無理せずほどほどに持続可能に」,みたいな感じになるでしょうか……。
 
掲示者: | 2021年 5月 24日 (月曜日) 12時38分